| |||||||||
| TOP | 取説 | 飛竜 | アビリティ | アーティファクト | ソロ極意 | FAQ | |||
| ウェポンスキル | 装備 | スペック | イベント・クエスト | 竜LS | オマケ | 掲示板 | |||
| 飛竜 | |
|
コールワイバーンで呼出せる、FFXI竜騎士のアイデンティティの1つ。 人によっては、Mikan・飛竜・小竜・飛竜・竜・ワイバーン などと呼ぶこともある。 ジョブ取得クエスト、アーティファクト取得クエストではそれぞれ鍵となっており、 本作品での竜騎士にとっては切っても切れない関係として、 また実際のジョブデザインとしてマスコットとしてではなく竜騎士の存在意義の何割かを確実に占めている。 |
| INDEX: | 召喚する。/ 連れて歩く。/ 様子を見る。/ 戦う。(戦闘開始トリガ)/ 戦う。(戦闘終了トリガ)/ ブレス。(WSトリガ)/ ブレス。(魔法トリガ)/ 還す。 |
| 初期選択可能名前一覧/ ノーグにて選択可能名前一覧(9,800ギル) |
| 召喚する。 | ||||||
| 飛竜未呼出し | SP:コールワイバーン | |||||
|
FFXIの竜騎士たるもの、飛竜を呼ばなくては話にならない。使用した時点から2Hのリキャストカウントを開始。 死んでしまったり、送還したり、仕様的に居なくなってしまう以外では基本的にずっと呼出したままにしておける。 飛空挺・テレポ・デジョン・エスケプ等は問題なし。 当然だが、リキャスト可能になっても既に呼び出し済みの場合は使えない。
| ||||||
| 連れて歩く。 | |
| 飛竜呼出し中 | - |
|
戦闘可能フィールド上は常に竜騎士について飛んでくる。追尾性能は上々だが、ある程度動かないと追尾を開始しない。 また、飛んでは居るが、当たり判定が存在するので、進軍中に他のメンバーが引っかからないよう気をつける必要がある。 レーダーでは黄色い点で表示。 | |
| 様子を見る。 | |
| 飛竜呼出し中 | - |
|
チャットウィンドウの右上に飛竜のHPバーが表示される。残りHPに注意すること。 以下の代名詞コマンドにて残りHPが%表示される。 <pethpp>
適度にマクロに組み込み、/echo 等で表示するとよいかも。
最大HP計算式は以下の通り。 飛竜最大HP = 飛竜被ダメ / (100 - 残りHP%) × 100
| |
| 戦う。(戦闘開始トリガ) | |
| 飛竜呼出し中 | 戦闘開始 |
|
飛竜に対して戦闘開始の指示をすることは必要ない。 本体のファーストヒット(ミスでも可)をきっかけに、ヒット対象にナチュラルにアタックを開始する。 逆に、以上の動作から複数の敵を本体と飛竜で別々にアタックすることは出来ない。
本体がターゲットを変更して、別の敵をアタックし始めると、飛竜もそれに準じてターゲットを変更する。 | |
| 戦う。(戦闘終了トリガ)--(2004/04/25更新) | |
|
戦闘終了の指示も特にする必要ない。 敵を倒した場合、戦闘解除を選択した場合は、飛竜は無常件でアタックをを停止する。 本体が自動ターゲット切替えで戦闘直後に別の敵にターゲットが切り替わっても、飛竜は一時的にニュートラル状態になる。 アタックを一時的に止めたい場合は他ジョブの場合は後を向く等で可能だが、 竜騎士の場合は飛竜がニュートラル状態以外の場合は、戦闘解除を選択する必要がある。 そうしないと、飛竜はひたすらアタックしつづけてしまう。 |
| ブレス。(WSトリガ)--(2004/03/07更新) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 飛竜呼出し中 | ウェポンスキル発動 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
戦闘中、飛竜は本体のWS発動時に各種ブレスをはく ブレス発動までの時間は2秒ほど。発動ブレスは以下の条件で選択される。
飛竜のTP100%(未満は100%と等価換算?)を基準値として与ダメージが増加している模様。 また、基準値は飛竜の現在のHPに依存(残りHPが多ければ多いほどダメージ大)であるとの情報アリ(2004/03/07追記) Cタイプについては、発動可能レベルがあるとの情報もアリ。情報募集中 2004/12/09 VerUp にて、飛竜の属性ブレスで、マジックバーストが可能になりました。 マジックバースト時には、命中率に対してのみボーナスが追加されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ブレス。(魔法トリガ)--(2004/05/10更新) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
飛竜は本体の魔法発動後に以下の条件を満たす場合にヒールブレスをはく ※戦闘中・非戦闘中問わない。 尚、魔法発動後に発動条件を満たさない場合は発動しない。 ブレス発動までの時間は2秒ほどかかるため、魔法詠唱時間と残りHPを確認して使うこと。
ヒールブレスの特徴
○回復量基準値は飛竜の最大HPに依存している。(2004/03/07追記)
飛竜の最大HPが上昇する為、レベルアップと共に基本回復量が増加していく。 ○飛竜が持つTP値により、回復量が増加する。飛竜のTP100%を越えると増加。 ○PTを組んでいる場合、発動条件判定対象はPTメンバーも含まれる。 ?ブレス対象はPTリスト(竜Player画面右下のPTHPゲージ)の上から優先される(こちらは現在確認中)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連 |
FAQ:戦闘編
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 還す。--(2004/04/25更新) | |
|
飛竜呼出し中に、何らかの都合で一度還す必要がある場合に利用する。 ヒールブレスを期待中に飛竜が石化、睡眠等のステータス障害を受けた場合など、 コールワイバーンがリキャスト可能が前提条件ではあるが利用可能。 また、2004/04/22 VerUp にて、飛竜のHPが100%での送還に限り、 即座にコールワイバーンが利用可能になった。 2004/12/09 VerUp にて、「スピリットリンク」により飛竜のHPだけでなく、 ダメージを伴う状態異常も回復できるようになりました。 | |
| 関連 |
アビ:コールワイバーンと送還について
|
| 初期ワイバーン名称 | ||
| 名前 | 日本語読み | 意味 |
| Azure | アジュール | 色:空色や紺碧をイメージせよ。また希望という意味もある |
| Cerulean | セルリアン | 空色 |
| Rygor | ライガー? | |
| Firewing | ファイアウィング | 炎の翼 |
| Delphyne | デルピュネー | ギリシャ神話に登場する体の半分が竜の女性 |
| Ember | エンバー | 燃えさし 比喩的に余韻という意味でも使う |
| Rover | ローヴァー | 旅人 漂う |
| Max | マックス | 最大、男性名 |
| Buster | バスター | 破壊(する者) |
| Duke | デューク | 公爵 |
| Oscar | オスカー | 一般的な人名 英語の古語まで語源をさかのぼると「神の槍」 |
| Maggie | マギー | 性名 (Margaretの愛称) |
| Jessie | ジェシー | 女性名 (Jessica の異形) |
| Lady | レディ | お嬢さん、淑女 |
| Hien | ヒエン | 旧帝国陸軍戦闘機 三式戦「飛燕」 |
| Raiden | ライデン | 旧帝国海軍局地戦闘機 「雷電」 |
| Lumiere | リュミエール | 人名 光を意味するフランス語 |
| Eisenzahn | アイゼンツァーン | ドイツ語 Eisenが鉄 zahnが歯なので 鉄の牙ってところ |
| Pfeil | プファイル | ドイツ語で「矢」。ナチスドイツでの戦闘機名でもあったり。 |
| Wuffi | をぅふぃー | |
| George | ゲオルゲ(独) ジョージ(英) | 人名 旧帝国海軍の戦闘機「紫電」「紫電改」の米軍側コードネーム |
| Donryu | ドンリュウ | 呑龍 旧帝国陸軍の100式重爆撃機「呑龍」 |
| Qiqiru | ||
| Karav-Marav | タルタル式男性名称? | |
| Oboro | 朧 | |
| Darug-borug | タルタル式男性名称? | |
| Mikan | 蜜柑?みかん? | |
| Vhiki | ショーナ語 週 (まさかここから取ってるとは思えない) | |
| Sasavi | シャアが乗ってた奴か? | |
| Tatang | インドネシアとかでは人名として存在する 意味は不明 | |
| Nanaja | ナナジャ | |
| Khocha | コーチャ? | 紅茶? |
ページトップ |
||
| ノーグにて変更可能なワイバーン名称 9,800ギル也(注:ココに記載されている名前は、竜騎士ジョブ取得時には選択できません!) | ||
| 名前 | 日本語読み | 意味 |
| Dino | ディノ | 恐竜 |
| Chomper | ||
| Huffy | ||
| Poumcer | ||
| Fido | ||
| Lucy | ルーシ | ルーシー(女性名) |
| Jake | ジェイク | ジェイク(男性名) |
| Rocky | ロッキー | 岩が多い |
| Rex | レックス | (男性名) |
| Rusty | ラスティ | 錆ついた |
| Himmelskralle | ヒンメルスクラッレ | 空の爪 |
| Gizmo | ギズモ | ギズモ |
| Spike | スパイク | 五寸釘 |
| Sylvester | シルベスター | シルベスター(人名?) |
| Milo | ミーロ | ミーロ(男性名) |
| Tom | トム | 12使徒の一人(略称) |
| Toby | トービー | トービー(男性名)旧約聖書『トビト書』の主人公の名。 |
| Felix | フェリクス | 幸運(独?) |
| Komet | コメート | 彗星(独) |
| Bo | ブウ? | ブウ?(男性名)スウェーデン語名デンマーク語名。 |
| Molly | モーリー | 哀調? |
| Unryu | ウンリュウ | 雲竜? |
| Daisy | デイジー | ヒナギク |
| Barom | ||
| Ginger | ジンジャー | ショウガ |
| Muffin | マフィン | マフィン |
| Lumineux | ||
| Quatrevents | ||
| Toryu | トリュウ | 屠竜 |
| Tataba | ||
| Etoilazuree | ||
| Grisnuage | ||
| Belorage | ||
| Centonnerre | ||
| Nouvellune | ||
| Missy | ||
| Amedeo | ||
| Tranchevent | ||
| Soufflefeu | ||
| Etoile | Etoile | エトワール 星(仏) |
| Tonnerre | トネール | 雷(仏) |
| Nuage | ニュアージュ | 雲(仏) |
| Foudre | ||
| Hyuh | ||
| Orage | オラージュ | 嵐(仏) |
| Lune | リュンヌ | 月(仏) |
| Astre | アストーレ | 星(仏) |
| Waffenzahn | ヴァッフェンツァーン | 武器の歯(独) |
| Soleil | ソレイル | 太陽(仏) |
| Courageux | クラージ | 勇気がある(仏) |
| Koffla-Paffla | ||
| Venteuse | ||
| Lunaire | ルィネアー? | 月光(仏) |
| Tora | ||
| Celeste | セレステ | セレステ(女性名) |
| Galja-Mogalja | ||
| Gaboh | ||
| Vhyun | ||
| Orageuse | ||
| Stellaire | ステライアー? | 星のような(仏) |
| Solaire | ソレイル? | 太陽のような(仏) |
| Wirbelwind | ヴィルベルヴィント | 旋風(独)→活発な若者(子供)という意味もあり |
| Blutkralle | ブルートゥクラッレ | 血の爪 (独) |
| Bogen | ボーゲン | 弦楽器の弓(独) |
| Junker | ユンカー | ドイツ、エルベ川以東の地主貴族層。 |
| Flink | フリンク | 迅速に(独) |
| Knirps | ||
| Bodo | ||
| Soryu | ||
| Wawaro | ||
| Totona | ||
| Levian-Movian | ||
| Kagero | カゲロウ? | 陽炎?蜻蛉?影郎? |
| Joseph | ヨセフ | ヨセフ(人名) |
| Paparal | ||
| Coco | ココ | ココヤシ |
| Ringo | リンゴ | リンゴ(人名) |
| Nonomi | ノノミ | ノノミ(女性名) |
| Teter | ||
| Gigima | ||
| Gogodavi | ||
| Rurumo | ||
| Tupah | ||
| Jyubih | ||
| Majha | ||
ページトップ |
||
|
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。 Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |